広告を変えるより、
設計を変えるべき理由

-ABOUT US-
求人媒体選びをやめたら、採用は動き出します。
多くの会社が気づいていない事実: 媒体を変えても、条件を上げても 根本的な問題は解決しません。 でも、採用は設計できる。 成果が出る企業には、仕組みがある。 面接設定率77.5%、採用コスト300万削減 このような結果を出し続けています。 私たちは、パーソナルトレーナーのように 各企業の採用問題を根本から解決する 手法をカスタマイズして支援します。

-SERVICE-
事業内容


-採用に悩む企業に、”設計”という選択肢を-
インクリースジムは、「採用=広告」ではなく、採用=経営戦略の一部ととらえる視点から、企業ごとの採用活動を本質から見直し、改善する支援を行っています。 採用の悩みの多くは、表面的な課題ではありません。求人広告を変えても応募が来ない。面接しても人が定着しない。その原因は、“設計されていない採用”にあります。私たちが提供するのは、すぐに使えるテンプレートではなく、御社の業種・社風・採用ターゲットに合わせてゼロから設計された“採用の設計図”です。そして、その設計に基づいて採用活動の全体像を構築し、運用しながら改善する──言わば〈採用活動における“パーソナルトレーナー〉のような存在です。まずは月額3万円から、“設計の壁打ち”から始めることも可能です。「採用は、本質改善が成功の近道」──その信念のもと、支援を行っています。
-CONCERN-
よくある採用の悩み

「なぜ採用がうまくいかないのか、正直よくわからない」──そんな声を、何社も聞いてきました。
“
求人広告を出しても、反応がどんどん薄くなっている
“
自社の魅力をどう表現すればいいのか、 いつも悩む
“
応募は来るが、求めている人材とのズレを感じる
“
SNSや動画を使いたいけど、やり方がわからない
“
面接にはつながるけれど、入社・定着につながらない
“
とりあえず求人票を出す、という繰り返しになっている
“
担当者に任せきりで、社内の採用意識も低い
“
そもそも、自社の採用の“何が課題なのか”が分からない
この原因は、“設計されていない採用”にあります。
広告の出し方や面接のやり方以前に、「誰に・何を・どう伝えるか」が決まっていない採用は、ブレる・迷う・成果が出ない。 採用活動は、場当たり的に行うものではなく、戦略的に設計し、振り返りながら改善する“仕組み”が必要です。
-SERVICE-
採用の悩みを、“採れる仕組み”に変える
4つのサービス

〇こんな悩みに応えるサービスです
-
求人原稿が正しく伝わっているか不安
-
広告に出しても応募が集まらない
-
面接後の歩留まりが悪く、改善の糸口が見えない
-
採用担当が一人で抱え込んでいて、誰かと整理したい
-
「何から始めればいいか分からない」状態を脱したい
〇プラン比較表
ライトプラン
¥30,000
/月(税別)
-
LINE WORKSほか対応可
-
平日10:00〜17:00
-
24h以内に返信
-
月間相談件数/10件まで
-
電話相談/なし
-
求人原稿添削/なし
-
対応人数/1名
スタンダードプラン
¥50,000
/月(税別)
-
LINE WORKSほか対応可
-
平日10:00〜17:00
-
即日対応
-
月間相談件数/無制限
-
電話相談/月1回(30分以内・予約制)
-
求人原稿添削/月1原稿
-
対応人数/2名
〇安心して始められる仕組み
最低契約期間は1ヶ月から
短期トライアルとしての導入も可能です。
初期費用は0円
登録料・スタートアップ費用は一切不要。
解約はいつでもOK
必要なときに必要なだけ。柔軟にご利用いただけます。
〇パーソナルHRサポートでできること(一例)
-
求人票や募集文の構成チェック・表現のアドバイス
-
掲載媒体の選定・出し方についての相談
-
面接の設定率や辞退率など、歩留まりに関する方向性整理
-
面接フローや合否判断基準のアドバイス
-
採用戦略やKPIの考え方に関する壁打ち
-
SNSやスカウトの活用に関する方針確認
-
採用担当者や現場との連携に関する整理と助言
-
外部連携(紹介会社・動画・LPなど)の必要性判断
まずは無料相談で、いまの課題を言語化してみませんか?
月額3万円から、採用の“本質改善”を一緒に始められます。
サービス1
パーソナルHRサポート(月額制チャット&電話相談)
“誰を・なぜ・どうやって採るか”を、見える形で整える。
インクリースジムでは、採用のご相談を受ける中で、「そもそも何が課題か分からない」「場当たり的に進めてしまっている」というお悩みをよくお聞きします。
そんな企業に向けてご用意しているのが、採用戦略支援。
パーソナルHRサポートで継続的に壁打ちしていくこともできますが、「採用の仕組みそのものをしっかりと見直したい」という企業には、より本格的な“設計から整える”ご支援も行っています。

〇採用戦略支援とは
採用で成果が出ない原因は、媒体や原稿の問題ではなく、「誰に・何を・どう伝えていくか」という“設計の欠如”にあるケースがほとんどです。
このサービスでは、業種や組織構造、採用ターゲット、選考プロセスなどを一度立ち止まって整理し、
採用活動全体を“分かりやすく・無理なく・成果につながる形”に再設計します。
〇設計される主な要素
-
採用ターゲットの定義とペルソナ設計
-
自社の魅力要素と言語化(求人票・面接両面)
-
応募〜採用までの導線・歩留まり構造の見直し
-
面接基準・合否判断の明確化と属人化防止
-
採用KPIの設定と進捗管理方法の構築
-
現場や経営層を巻き込むための社内設計支援
〇進め方のイメージ
01
初回ヒアリングと現状把握(無料相談/顧問経由どちらもOK)
02
採用課題の整理とゴール設定
03
採用の設計図(戦略・構造・体制)の構築
04
必要に応じて求人・面接の具体施策支援
05
継続的な改善提案(顧問契約への連携も可)
〇こんな企業におすすめです
-
求人を出しても、応募者の質が安定しない
-
面接や選考基準が属人的になっていて、不一致が多い
-
採用が営業・現場任せで、戦略として成立していない
-
採用活動を「やっているけど成果が出ない」状態から脱したい
テンプレートを当てはめるのではなく、御社ならではの“採用が動き出す構造”を一緒につくります。必要な情報を整理し、無理なく改善できる導線をご提案します。
サービス2
採用戦略支援
サービス3
HireFrame(ハイヤーフレーム)
ホームページの採用ページだけを“採用のプロ”が設計・改善
ホームページの採用ページをプロが設計・代行
強みも言語化され、求人媒体やSNSにも活かせる
手間なく、採用の武器が手に入る

こんな方におすすめです
採用ページを放置してしまっていませんか?
こんなお悩みをお持ちの企業様に、HireFrameは特に効果的です。
-
求人広告を出しても応募が集まらない
-
HP全体ではなく、採用ページだけを変えたい
-
採用ページを改善したいが、時間やノウハウがない
-
制作会社に任せても成果につながらない
-
応募はあるのに、面接や採用につながらない
-
自社の魅力がうまく伝わっていないと感じる
〇課題背景(データ)
-
求職者の68%が応募前に企業HPを確認しています。
-
しかし、採用ページが古いままだと求職者が応募をやめてしまうケースが急増中。
-
求人広告やSNSにどれだけお金をかけても、採用ページが弱いと成果につながりません。
-
実際、中小企業の68%が「自社の魅力を採用ページで伝えられていない」と回答しています。
〇HireFrameとは
HireFrameは、御社の採用ページを“採用のプロ”が直接設計し、制作会社とのやり取りもすべて代行します。
採用ターゲット設定、メッセージ設計、ページ構成までを一貫して対応。
短期間・低コストで「成果が出る採用ページ」を完成させます。
サービスの特徴(3つの強み)
01
戦略とデザインを分離した体制
-
戦略部分はHireFrameが担当
-
デザイン・実装は既存の制作会社やお好みの会社が担当
-
**「今のHP制作会社をそのまま使える」**から安心
02
手間を85%削減
-
採用ページ改修に伴う制作会社との打ち合わせや修正指示を完全代行
-
忙しい採用担当者でもほぼ丸投げでOK
03
成果に直結する設計思想
-
面接設定率 36.8% → 77.5% に改善した実績
-
採用率アップ・応募離脱防止につながるページ構成を実現
〇料金について
料金は企業様の状況や必要な支援範囲によって異なります。
詳細はオンライン商談にてご案内いたします。
採用の成果は「入り口」で決まります。
求職者の心を動かす採用ページをつくることで、
応募数ではなく採用成功数を増やす時代へ。
サービス4
採用支援ネットワーク活用
整えた“仕組み”を、成果に変える手段があります。
採用戦略が整ったあと、いよいよ実行フェーズへ。
でも、そのときに「誰に頼むか」「どこから始めるか」でまた悩んでしまう──
そんな企業も少なくありません。
そこで、インクリースジムでは、信頼できる外部パートナーとの連携体制をご用意しています。
あくまで必要に応じて、設計に沿って“使いこなせる支援だけ”をご提案する方針です。

〇ご紹介可能な支援メニュー(一例)
engage・Airワーク企業情報の作成代行
原稿構成・表現までプロのライターと一緒に整備します。
採用動画の企画・制作
ターゲットと目的に合わせて構成から撮影・編集まで一貫支援。
成功報酬型・低価格の人材紹介会社のご紹介
理論年収ベースではなく、月額固定など柔軟な形でご紹介可能。
離職防止のための1on1支援ツール提供
新入社員と現場の関係性をサポートする仕組みを導入できます。
採用特化型LP(ランディングページ)の設計・制作
求人票では伝えきれない魅力を、専用ページで丁寧に届けます。
採用SNS研修(SNS運用会社向け)
SNSを採用に活かしたい企業向けの実践的な研修です。
〇インクリースジムのスタンス
外注先を押し付けるのではなく、「このタイミングで、これが必要」と判断できたときだけ、信頼できるプロとの連携をご提案しています。
〇その他、柔軟に連携可能です
必要な支援は、企業によって異なります。
インクリースジムでは、ご相談内容に応じて、連携パートナーも随時拡大・更新しています。
「こんなことできる?」と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。
“求人広告を出す前に、まず相談できる”という選択肢。
媒体を変えても採用がうまくいかない──
その原因の多くは、「誰に・何を・どう伝えるか」が設計されていないことにあります。
このプランは、採用の本質改善に向けて、チャットと電話で並走する“外部の採用トレーナー”のような存在。
日常的な壁打ちから、戦略の見直しまで、必要なタイミングで的確にサポートします。


-CASE-
導入企業の成果事例

設計を変えただけで、採用はここまで変わる。
採用がうまくいかないとき、「広告の出し方」や「担当者のスキル不足」が原因と思われがちですが、実は多くの企業が「そもそも採用設計が整っていない」ことに課題を抱えています。
ここでは、設計を見直すことで採用の質・効率・成果を大きく改善した企業の実例をご紹介します。

事例A
面接設定率が36.8% → 77.5%に改善。
採用効率を劇的に引き上げた。
Before
-
応募はあるが、面接につながらず設定率は36.8%
-
面接ができない=採用につながらず、広告費も無駄に
After
-
採用ターゲットを明確化し、広告メッセージを再設計
-
面接設定率は77.5%に改善(応募数50件の場合:面接数18件 → 38件)
-
面接数が20件増え、採用成果も向上
▶ 成果のポイント
「誰に・何を・どう伝えるか」を整えるだけで、同じ応募数でも結果がまったく変わる。


事例B
応募数を減らしながら、面接・採用数は増加。媒体との“握り直し”が鍵。
Before
-
応募数重視の原稿設計で、ミスマッチが多く非効率
-
求人会社とは「応募数」で評価する関係にとどまっていた
After
-
原稿内容を“採用できる構成”へ変更
-
採用プロセスとデータを開示し、求人会社と「採用成果」で握る関係に
-
2年間の改善で以下の成果を実現:
▶ 成果のポイント
応募対応の工数を減らしながら成果を最大化。
採用成果を軸にした媒体連携で、現場の生産性も向上。


事例C
広告費を約300万円削減しながら、採用数は9倍に。
Before(4ヶ月)
-
広告費:641万円
-
面接数:2件、採用数:1名
-
費用をかけても採用に結びつかず、非効率な運用に
After(改善後4ヶ月)
-
媒体運用・訴求・導線を再設計
-
広告費:344万円(約300万円削減)
-
面接数:24件、採用数:9名
▶ 成果のポイント
「母集団を集める」から「会える人を集める」へ。
設計を変えるだけで、コストも成果も一気に変わる。

〇中小・小規模企業でも導入されています
これらは一部の成果事例です。
従業員数10〜30名規模の企業や、採用専任者がいない組織でも同様の成果が出ています。
「うちの規模でできるのかな」と感じた方も、まずは気軽にご相談ください。
「採れる仕組み」を共につくる、私のこれまでとこれから

MESSAGE from CEO

中世古教士(ナカセコタカシ)
株式会社インクリースジム 代表
「採用が会社の文化になる設計」を、共に。
私は、求人広告代理店で13年トップ営業として、多くの企業の採用支援に携わってきました。さらに実務を深く理解するため、400名規模の企業で採用責任者を務め、4年間で採用数を140%改善。
“売り手”と“買い手”の両方の視点を持つ、珍しいキャリアかもしれません。
現在は、インクリースジムの代表として、企業ごとの課題に寄り添いながら、
採用戦略の設計と、仕組みとして定着するための支援を行っています。
私は採用代行(RPO)ではありません。
一緒に考え、言語化し、企業の中に“再現できる仕組み”を根づかせることがゴールです。
対話を通じて、採用を会社の力に変える。
それが、私の目指す「パーソナル採用トレーナー」です。
まずは“採用力診断”で、今の採用課題を見える化しませんか?

-NOTICE-
求人広告を出しても、反応が薄い。
応募は来るのに、面接や採用につながらない。
どこを直せばいいか分からない。
──そんな状態を変える第一歩が、採用力診断シートを用いた無料相談です。
〇無料相談では、こんなことをお話しします
-
採用の現状をヒアリングしながら、課題を“見える化”
-
改善の方向性を、数値・事例・プロの視点でフィードバック
-
必要に応じて、今後の設計方針のヒントも共有します
〇ご安心ください
-
所要時間は60分(オンライン)
-
顧問契約の勧誘は一切ありません
-
「話してみたら整理できた」と多くの方にご好評いただいています
〇採用は、整えるだけで変わる
「どこに出すか」ではなく、「誰に・何を・どう伝えるか」。
採用の設計を変えるだけで、面接数も、採用数も変わります。
〇ご希望の方はこちらからお進みください
-Q&A-
よくある質問

その採用の迷い、
ひとりで抱えないでください

-CONNECT-

“どこに出すか”を考える前に、「誰に・何を・どう伝えるか」。
採用は、設計を変えるだけでまったく違う結果になります。媒体を否定するつもりはありません。
でも、媒体の力に頼るだけでは、採用はうまくいかない──私は、そんな現場をたくさん見てきました。
「とりあえず相談してみよう」
それだけでも、状況は大きく変わるかもしれません。まずは、お話を聞かせてください。

-CONTACT-
お問い合わせ

-COMPANY-
会社概要

会社名
株式会社インクリースジム
代表者
中世古教士
資本金
3,000,000円
住所
〒160-0022
東京都新宿区新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3F (新宿オフィス)
電話番号
050-3154-3101
事業内容
・採用戦略コンサルティング(設計支援)
・採用顧問サービス(パーソナルHRサポート)
・離職防止・採用支援ネットワークの活用(動画・LP・紹介会社等)
加盟団体
一般社団法人 全国採用支援協会
保有資格
一般社団法人 総合経営管理協会 認定採用コンサルタント
顧問税理士
ミカタ税理士法人
取引銀行
みずほ銀行 大宮支店
住信SBIネット銀行 法人第一支店
