広告を変えるより、
設計を変えるべき理由
-ABOUT US-
なぜ、求人広告にお金をかけても採用がうまくいかないのか?それは、「誰に・何を・どう伝えるか」の設計が存在していないからです。
採用活動は、本来“媒体に任せる”ものではなく、自社の魅力とターゲットに合わせて設計すべき経営戦略の一部。
応募者の目線を理解し、伝える順番と内容を整えるだけで、「応募が来ない」「定着しない」という悩みは改善に向かいます。
多くの企業が見落としているのは、採用の“本質改善”。
求人票を出す前に、“設計の見直し”から始めるべきなのです。

-SERVICE-
事業内容

-採用に悩む企業に、”設計”という選択肢を-
インクリースジムは、「採用=広告」ではなく、採用=経営戦略の一部ととらえる視点から、企業ごとの採用活動を本質から見直し、改善する支援を行っています。 採用の悩みの多くは、表面的な課題ではありません。求人広告を変えても応募が来ない。面接しても人が定着しない。その原因は、“設計されていない採用”にあります。私たちが提供するのは、すぐに使えるテンプレートではなく、御社の業種・社風・採用ターゲットに合わせてゼロから設計された“採用の設計図”です。そして、その設計に基づいて採用活動の全体像を構築し、運用しながら改善する──言わば〈採用活動における“パーソナルトレーナー〉のような存在です。まずは月額3万円から、“設計の壁打ち”から始めることも可能です。「採用は、本質改善が成功の近道」──その信念のもと、支援を行っています。
-CONCERN-
よくある採用の悩み
「なぜ採用がうまくいかないのか、正直よくわからない」──そんな声を、何社も聞いてきました。
“
求人広告を出しても、反応がどんどん薄くなっている
“
自社の魅力をどう表現すればいいのか、いつも悩む
“
応募は来るが、求めている人材とのズレを感じる
“
SNSや動画を使いたいけど、やり方がわからない
“
面接にはつながるけれど、入社・定着につながらない
“
とりあえず求人票を出す、という繰り返しになっている
“
担当者に任せきりで、社内の採用意識も低い
“
そもそも、自社の採用の“何が課題なのか”が分からない
この原因は、“設計されていない採用”にあります。
広告の出し方や面接のやり方以前に、「誰に・何を・どう伝えるか」が決まっていない採用は、ブレる・迷う・成果が出ない。 採用活動は、場当たり的に行うものではなく、戦略的に設計し、振り返りながら改善する“仕組み”が必要です。